【出産祝い】\もらって嬉しかったものたち/
出産祝いについて
こんにちは。
今日は出産祝いについて。
この春に娘が生まれたことで、ありがたいことに出産祝いを色々といただきました🙏✨
(ありがとうございます!!)
出産祝いは何を送ればいいか悩むことが多かったので、今回もらって嬉しかったものはこれからお祝いを送る際の候補にしたいと思っています。
今回もらって嬉しかったもの、過去に渡して喜ばれたものを備忘としてまとめたので、出産祝いに悩んでいる方の参考になると嬉しいです。
注意
・住所を知っていても引っ越している可能性があるので、改めて住所の確認を!
・欲しいもの、足りているもののリクエストは聞いておいた方が無難
→数があっても困らないもの(服やスタイなど)は問題ないですが、お祝いでたくさんもらっている&すでに数が足りている、などおうちによって色々あると思うので、リクエストやこれは事足りている、などは確認してみると、より相手が喜ぶものが送れるかと思います!
・服やおむつを送る場合、サイズや季節感の考慮が必要
もらって嬉しかったもの
やっぱり使い勝手No .1 現金
はい。やはり現金は最強。おもちゃでも絵本でも服でもなんでも買える!
ただ、友人には渡しづらいので、これは親戚へのプレゼントですかね。
(ギフト券やAmazonギフトカードもほぼ現金と同義)
自分で好きなものを選べる! カタログギフト
期限はありますが、自分で好きなものを選べるのが素敵。
ディーンアンドデルーカ、ダンチュウのカタログギフトは私もよくギフトに使いますが喜んでもらえることが多いです。
育休中はご飯を作る余裕がない&コロナ禍でなかなか外出もしづらいので、ご飯系のカタログギフトは嬉しいですね。
ブランケットにも使える! おくるみ
お昼寝のケットや、おくるみに使える肌触りの良いものは嬉しかったです^^
ただ、お祝いでもらいがちなので事前にヒアリングしておいた方がよいかも。
いただいたマールマールの名前入りおくるみを愛用しています🤍
なかなか自分では手が出しづらい! お出かけ服、おしゃれスタイ
お出かけ用のおしゃれな服やスタイは結構値が張り、なかなか自分では手が出しづらいのでお祝いでいただけると嬉しかったです!
ただ、好きな服のテイストは人によるので、ある程度好みがわかっている相手向け&定月齢(50-60cm)の服は出産前に数を揃えている可能性があるので、少し大きくなってからの服の方が無難かなと思います。
ちなみに、マールマールの服はとても嬉しかったです。
可愛いなーと思って調べていたら、お食事エプロンと、スヌーピーの服という破壊力抜群なものたちを見つけてしまいました🤍(いつか買います。)
お食事エプロン
スヌーピーの服
枚数があると嬉しい! がしがし普段使いできる服 ※事前確認要
これは地味にめちゃめちゃありがたかった。
出産後は何かと物入りなので、実用的なユニクロの肌着XX枚とか、
無地のロンパースとか、普段使いで数が必要なものは嬉しい。
(ちなみに、ユニクロの肌着、お下がりでいただきましたがめちゃめちゃ着せやすいです。)
ただお祝い感は薄れるので、かなり仲のいい友人向け&事前にリクエストを聞いた方が良いと思います。
さらに嬉しいポイント!
・名前入り
→名前入りは特別感があって嬉しいかったです😄
・良い素材感(シルク、オーガニックコットンなど)
→お肌よわよわでも使える素材は素敵✨
最後に
以上、もらって嬉しかったお祝いでした。
出産を送る際の参考になると嬉しいです!
では!
応援でポチっとしてもらえると励みになります!
【初めての絵本】読み聞かせ絵本「もいもい」を購入!(生後1ヶ月)
絵本「もいもい」を購入!
こんにちは。
2021/5/3の所JAPANの番組の中で、佐々木希さんがメルカリに出品していた「もいもい」という絵本が気になって、買ってみました!
佐々木さんのお子さんが初めて寝返りしたきっかけがこの本、というエピソードも素敵。
手のひらサイズのページが分厚い絵本です。本の角は丸くなっているので読み聞かせる時も安心😄
そして中はカラフルなキャラクター「もいもい」がさまざまな姿&色で登場します。
生後1ヶ月の我が子も、カラフルな絵本を目で追っていました✨
絵本って。
小さい頃読んだ絵本って今でもワクワクしますよね。
特に、食べ物が美味しそうな絵本は鮮明に覚えています😋
ぐりとぐら(カステラが美味しそう)、ぐるんぱの幼稚園(ビスケットが美味しそう)、きんぎょが逃げた(キャンディが美味しそう)、しろくまちゃんのほっとけーき(ホットケーキが美味しそう)・・・
今思えば私が小さい頃、色々な絵本を買い与えてくれていたなぁと思います。ありがとう両親🙏✨
本が好きになったのも、小さい頃にふれた絵本が多少なりとも影響していると思うので、積極的に絵本は読み聞かせていきたいと思います^^
一押し!ヨシタケシンスケさんの絵本
気が早いですが、子どもがもう少し大きくなったらヨシタケシンスケさんの「もう ぬげない」を一緒に読んで笑うのが密かな楽しみです。自分で服をぬごうとした結果、服が上手く脱げなくなった男の子が、一生このままの人生なのか・・と色々な想像を膨らませるお話🤣
ヨシタケさんの絵本は、大人が読んでもクスッと笑えるところが好きで、本屋さんに行くと新刊をチェックしてしまいます。
ヨシタケさんのエッセイも2冊ほど読みましたが、哲学っぽくもあり、絵本同様クスッと笑えるものもあり、深い!
みなさんもおすすめの読み聞かせ絵本があればぜひ教えてください^^
おうちごはん(ココア&チョコチップ蒸しパン)
以前作った蒸しパンのココア&チョコチップバージョンを作りました^^
思い立ってから蒸すまで30分。卵と砂糖を混ぜて粉類や油を入れて型に流し込んで、蒸し器で蒸す、というお手軽さが良いです!
ココアバージョンということで、バンホーテンのピュアココア(甘くないやつ)10gを追加し、その分、薄力粉は5-10g減らしました。チョコチップは目分量で適当に。
息抜きも兼ねて、👶が寝た瞬間を見計らって色々作っていきたいと思います。
では〜
もしいいなと思ったらポチッとしてもらえると大変嬉しいです!
【はてなブログ】(解説画像あり)GoogleAdSense合格後にやること
GoogleAdSense合格後の設定
こんにちは。
以前、はてなブログの無料版でもGoogleAdSenseの審査に合格できた話を書きましたが、今回は合格後の設定についてです。
↓過去記事はこちら
GoogleAdSenseから合格メールが届いたら、自動広告をオンにしましょう。
合格メールが来たら、早速設定を行いましょう。
GoogleAdSenseにアクセスしたら、
①左上のメニューバー(三本線)をクリック
②『広告』を選択。右側にサマリー画面が開きます。
③右側のグレーになっている画面をクリック(自動で画面が切り替わらないので)
すると、Google AdSenseの審査に合格したサイトが出てくるので、
右側の鉛筆マークをクリックしてください。
(下記画像はすでに自動広告を設定済みなので、自動広告欄が『オン』になっていますが、最初はオフになっており、下記の設定が完了したらオンに変わっていると思います。)
自動広告のボタンをオン(青になるように)にします。
広告掲載数やフォーマットなども必要に応じて調整してください。
大事!広告のコード(HTML)をコピーしてはてなブログに貼り付け
自動広告をオンにしたら左上の×ボタンで、鉛筆マークが表示されている画面に戻り、コードを取得ボタンを押してHTMLをコピーしましょう。
そして、コピーしたHTMLをはてなブログの設定画面に貼り付けます。
審査時にコードを貼り付けた場所に上書き(審査時のコードを削除し、新しくコードを貼り付け)すればOK。
※コードに変更がない場合はそのままで大丈夫です!
私は、
設定>詳細設定>headに要素を追加のHTML欄 と
デザイン>カスタマイズ(スパナマーク)>記事>記事下のHTML欄
に貼っています。
私の失敗談(コードの貼り付け忘れにご注意ください!)
ちなみに私は審査時のコードを削除したところまでは良かったですが、新しいコードを貼り付け忘れており、1ヶ月ほどGoogleAdSenseに合格したのに広告を表示できていない状態だったことが、このブログを書く際に判明🤣
審査時のコードを削除した場合は、新しいコードの貼り付けをお忘れなく!
以上、GoogleAdSense合格後の設定方法でした。
ご参考になれば嬉しいです!
では。
【失敗談】メルカリで業者からそれっぽいものを買ってしまった話
こんにちは。
今日はメルカリの買い物での失敗談を。
ベビー服を買ったら完全に中国製のそれっぽく似せてる品でした。
自らの戒めも兼ねて書き残しておきます。
- 某夢の国の人気テディベアの着ぐるみ(ベビー服)を買ったら、めちゃめちゃ目が怖いゴワゴワの服が来た!
- 今思えばなぜ買う前に気にしなかったのか、、というポイント満載
- そもそも正規品とは謳っていない
- 写真が怪しい
- お尻付近についているミッキーと思しきアップリケがの形が、商品写真の時点でいびつ!
- 出品者の方のページを見ると、商品を大量に出品している。
- やりとりの返信の日本語が変
- 豊富すぎるサイズ展開
- 全く同じ画像を使った商品がAmazonにも出品されていた
- 荷物の送り元が業者っぽい名前
- まとめ
- 今思えばなぜ買う前に気にしなかったのか、、というポイント満載
ちなみに騙された!とかではなく、単に私の確認不足なので余計色々悔しい。(後述の通り、商品画像には正規品の画像も混ざっており、グレーゾーンな感じですが。)
なのでブログに書くことでこの気持を成仏させてください!🪦
某夢の国の人気テディベアの着ぐるみ(ベビー服)を買ったら、めちゃめちゃ目が怖いゴワゴワの服が来た!
続きを読む【生後1ヶ月育児】ラッコハグ購入!使い居心地は? ついに大人と一緒のお風呂になりました。
こんにちは。ぴよこままです。
娘の1ヶ月検診が無事終わり、大人と一緒のお風呂に入れるようになりました。
沐浴卒業に伴い、首が座っていなくても使えるバスチェアとして【ラッコハグ】を購入しました!
- 沐浴卒業!ラッコハグを購入!
- ラッコハグの使ってよかったポイント
- コンパクト
- 保管が楽
- 生後1ヶ月の赤ちゃんでも、座る姿勢で安定するので親の両手があく
- ラッコハグのデメリット
- 背中&頭が背もたれにつくデザインなので頭の後ろや背中を流しづらい
- 結論(買ってよかった)
- 最後に
沐浴卒業!ラッコハグを購入!
バスチェアは色々あり悩みましたが、ラッコハグにした決め手は、友人の「使ってよかった!」という感想。
商品購入の際ネットの口コミも参考にしますが、レビュー特典をもらうために、まだ使ってないけど配達が早かったから★5つ。など、商品レビューとは関係ないものも結構あるので、知り合いの忖度なしの口コミを参考にすることが多いです。
続きを読む
【コロナ禍出産・育児】使って良かったアプリ3つ(ぴよログ、みてね、ALBUS)
- 育児系アプリでよかったものを紹介たち
- ぴよログ
- お値段
- 良かった点
- みてね
- お値段
- 良かった点
- ALBUS
- お値段
- 良かった点
- ぴよログ
- 最後に
育児系アプリでよかったものを紹介たち
こんにちは。
今日は私(母)の1ヶ月検診でした。
長らく通った産科もこれで最後か〜と
思うと感慨深いです(´ー`)
妊娠後期の転院で今の病院にバタバタ滑り込みましたが、
入院中の助産師さんがとても優しく、この病院で良かったなと思います❤️
★コロナ禍の転院のあれこれの話はこちら↓
mminammi.hatenablog.com
おむつ替えや授乳など初めてのことだらけで危なっかしい点ばかりだったと思いますが、こういうことはダメと否定することもなく、さりげなくサポート&相談に乗ってもらえたのでとても気持ちが楽になりました。
そして今日でついにお風呂の湯船が解禁になりました👏(わーい)
1ヶ月間のシャワー生活から解放。
【はてなブログ】無料プランでもGoogle AdSense(Googleアドセンス)に合格 *2021年4月最新情報*
無料版のはてなブログでGoogle AdSenseに合格
こんにちは。
今回はいつもの育児ブログではなく、
Google AdSense(Googleアドセンス)について。
はてなブログのProやWordPressなど、独自ドメインがないと合格は難しい、
という記事をいくつか見ましたが、結論から言うと2021年4月時点で、
はてなブログの無料版でもGoogle AdSenseに合格できました。
審査に一度落ちて、他のサイトを参考にしながら対策したらすんなり通ったので、
1回目の審査落ちの理由や行った対策についても記載します。
【コロナ禍出産・育児】魔の3週間目は義実家でお世話に
- 1週間、義理の実家でお世話に
- 実家ではなく、義理の実家にお世話になった理由
- 実家
- 義理の実家
- 持っていったもの
- お世話になるにあたってのお礼など
- 1日目の感想
- 良かった点
- 注意点
- 昼はギャン泣き、夜はすやすや
- 実家ではなく、義理の実家にお世話になった理由
1週間、義理の実家でお世話に
こんにちは。
ベビが生まれて2週間が経ちました💡
時間が経つのは早い、、!
抱っこしてないと泣き出すと噂の魔の3週間目に突入しました。
そしてちょうどこのタイミングで、
『育児以外何もしない』をさせていただきに、
夫の実家に1週間ほどお世話になることになりました。
実家ではなく、義理の実家にお世話になった理由
実家も義理の実家も、出産後大変だろうから手伝いに行こうか、
or 家においでと言ってくれていましたが、
今回は色々考えた結果、実家ではなく義理の両親のお世話になることにしました。